新人教育:「様」と「殿」の使い分け

教室薬局新人教育

彩流部長殿、この資料をお持ちしました。

彩流
彩流

ありがとう!

でもね、上司に「殿」は使いません。

役職名に「様」や「殿」はつけないでね。

 

混乱される敬称「様」と「殿」

 

社内教育のうちに訂正する分には問題ないのですが、社外とのやり取りなどが発生してくると、訂正されない代表格の「様」と「殿」。

取引先からのメールなどで誤りが続くと「しっかり教育されてないのかな?」というイメージにもつながってきます。

細かいルールなどは国語の先生にお任せしますが、ここでは一般的に使われる案件で紹介していきます。

役職名には敬称をつけない

知っている人には当たり前なのですが、「部長」や「課長」、「取締役」などに「様」は使いません。

丁寧に言おうとして誤ってしまう、よくある例です。

英語表記の際は、「Mr.」「Ms.」、「Dr.」等が名前の前についていれば「様」はつけません。

発表会などの司会を任されるときには気をつけましょう。

また、「ウチ」と「ソト」の文化から、自分の所属内の人間に「様」や「敬称」はつけません。

「殿」は同等か自分より下位。もしくは伝達

「殿」をよく使うのは表彰状や資格免許証などです。これは、渡す人の立場が上であり、受ける人がその部下にあたります。

たとえば、薬剤師免許証の場合。免許を受けるのは試験合格者で、渡すのは厚生労働大臣。
立場にすると、厚労大臣が上で、試験合格者が下です。

「伝達」というのは、例えば処方箋。処方箋氏名は患者本人ですが、発行者は医師であり、受けるのは薬剤師です。ですので、処方箋には「殿」を使いますが、領収書は「様」を使います。

ただ、最近は処方箋でも「様」を使う事が多いようです。

「様」はオールマイティ

その他の多くの場合は「様」で大丈夫です。

社外の場合は

○○会社
○○部部長
彩流様

と言うようになります。氏名がわからない時は「担当者様」でも良いことになっています。

『担当者』は「役職名」ではないので様を使えます。

あえて距離感を縮める方法「様」と「さん」の違い

薬局などで、お手紙を出す時に使う方法として、あえて「さん」を使う事があります。

「様」を使うと、どうしても間柄に線を引いてしまっている感じがしてしまうので、手書きはがきなどの際、「様」ではなく「さん」を使います。

また、個人的な経験ですが、10歳までの男の子は「君」をつかい、その後「さん」へ。女の子の場合は8歳くらいから「ちゃん」から「さん」へ変えると喜ばれます。

言葉一つでも相手を喜ばせたり、自分たちの評価を上下させたりするので、気をつけなければなりません。

まとめ

ちょっとしたことでも、相手のイメージというものが影響してしまいます。

これぐらいは良いだろう、気にしない、と言うのは社内では良いかもしれませんが、社外に関係してくると「教育しっかりしていないのでは?」「常識がないのでは?」と思われてしまう恐れもあります。

「様」「殿」など小さいことかもしれませんが、使う機会は多いので気をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました