オーストラリア生活孤独の再学習:英語習得にやっぱり図書館は有用 アラフィフオジサンの英語再学習。孤独の独学です。英語学習も図書館活用。図書館は様々な公共サービス、レベルにより使える幅が広くなっていきます。積極的に企画等参加して英語の向上だけでなく、自分自身の居場所も探していければと計画中 2022.08.14オーストラリア生活
オーストラリア生活コーヒー☕️のコストパフォーマンスを考えさせられた一杯 オーストラリアでの珈琲事情。コンビニやガソリンスタンドのコーヒーは低価格。場所やシチュエーションで考えれば喫茶店のコーヒーは5倍以上の開きがありますが、それでもコストパフォーマンスは使いようによって良いように発揮できます。折角のコーヒー、美味しく飲みましょ 2022.08.11オーストラリア生活雑記帳
雑記帳SNS”note”の段階別フォロワーの増やし方。むやみに増やさない Noteはフォロー・フォロワー数を競うSNSではありません。 折角自分の記事を読んでいただいたのに、感謝も出来なくなるのはとても残念な事。 短期に多く増やさず、新しい友達や仲間・同志と出会うキッカケの場所としてNoteがあります。 各段階で、引き続き自分のペースでNoteを楽しんでください。 2022.08.10雑記帳
オーストラリア生活英語の勉強再スタート。まずは長文読解テクニックの確認 英語の再スタート学習。私をはじめ、長文読解は苦手とする人が多いです。スキム・スキャンのリーディングスキルを使って少しでも早く全体像をつかみ、問題を解いていく必要があります。日常生活にも以前から使って役立てる、練習には多読が推奨 2022.08.08オーストラリア生活
薬局新人教育子供と大人の勉強法の違い:RPG式楽しみ方 以前の勤務先で新入社員教育や社会人研修を担当し、この度機会があって小学生(一部中学生)に算数の勉強を教えました。 幸いにも、二つを比較できる立場でこちらも学ぶ機会があり、この度稚拙ながら、少し勉強法をゲームの様にまとめました。 自らも学... 2022.08.05薬局新人教育雑記帳
温故知新友達作りのコツを論語から学ぶ「己に如かざる者を友とすること無かれ」 論語:孔子の教えから「友」について 今回は「己に如(し)かざる者を友とすること無かれ」を取り上げます。 小中学校などでは「自分に及ばない者を友とすること無かれ」と、文字通り教えられました。当時から違和感を感じていたのを覚えています。 ... 2022.08.04温故知新
雑記帳最近よく見るSNSのNoteをやってみた。半年以内はこの本がオススメ 最近よく聞くSNSのNote。クリエイターが集まる街がイメージで、悪質・アンチコメントが少ないことで有名。新参者でも楽しめますが、半年以内にやめていく人も多いとのこと。折角始めたのにもったいない。今回は半年以内の方にオススメの本を推薦します。 2022.08.02雑記帳
オーストラリア生活海外での動画閲覧・PayPay支払いなど。来てから気がつく、出来ることとできない事 普段使いのレベルの私が遭遇したことを書かせていただきました。動画再生では公式チャンネルは見られない事が多いですが、その他一般チャンネルでは大丈夫。また、Paypay祭り等イベント盛りだくさんの国内○○ペイですが、海外からの使用は注意が必要。クレジットカードは使えるものを 2022.07.31オーストラリア生活
雑記帳夏土用の丑の日、ウナギ・鰻の日 2022年は2回?2023年は1回? 暑さ厳しい土用の丑の日、年によって1回と2回ある謎について、天文台と暦から説明しました。うなぎ、やっぱりおいしく食べたいですよね~。美味しく食べて廃棄を最低限に。2023年の土用の丑の日は7月30日の一回です。 2022.07.29雑記帳
温故知新故事成語「石の上にも三年」の意味と現代社会。3年とは?ブラック企業でも? 石の上にも三年の由来と現代社会について書きました。3年は「ある程度長い間」という事です。自分に合わない、ブラックと認識したら早めに対策対応しましょう。失った時間や命は戻ってきません。自分で決めたことの「継続は力なり」ですが、悪環境に慣れてしまう事ではありません。 2022.07.28温故知新薬局新人教育