雑記帳

雑記帳雑記帳

日々の様々なことについて書いていきます

雑記帳

すり減るだけじゃ終わらない!雑巾世代の逆襲

就職氷河期世代?いや、雑巾世代だろう! 昭和47年から昭和50年前後に生まれた私たちは、世間から「就職氷河期世代」と呼ばれることが多い。 しかし、私の実感としては「氷河期」というよりも「雑巾世代」という表現のほうがしっくりくる。 生ま...
雑記帳

投稿・出版が簡単になった時代の現実|玉石混交の作品と宝探しの楽しみ方

誰でもnoteやKindleで発信できる時代。良作との出会いも増えた一方、誤字脱字や内容不足の“石”も散見されます。本記事では、宝探しのように掘り出し物を見つけるコツ、読者に必要な目利き力、そして書き手が生き残るための工夫をわかりやすく解説します。
雑記帳

フェチ小説で稼ぐ方法|Kindle出版とAI活用で妄想を収益化するステップ

フェチや妄想を活かして小説を書き、Kindle出版で副収入を得る方法を解説。FanzaやDmmでヒント、AIを活用した文章作成のコツ、五感を使ったリアルな描写法、売れるタイトル・あらすじの作り方、シリーズ化による読者獲得、アダルト分野で成功する秘訣まで網羅。初心者でも簡単に始められる出版術と継続のポイントを紹介
オーストラリア生活

What Are You Thinking About 60,000 Times a Day? How Thought Patterns Shape Your Luck and Life

Discover how your 60,000 daily thoughts shape your mood, relationships, and luck. Learn simple, mindful ways to rewire your mind and improve your life.
オーストラリア生活

「この街、水が合わない気がする…」と思ったとき読む話。開運アドバイザーが教える“土地との相性”の見方

「なんだかこの場所、落ち着かない…」そんな感覚には理由があります。 ブリスベン在住の開運アドバイザー・占い師 彩竜が、東洋占術の視点から「土地と人の相性」について解説。 ワーホリ・留学・駐在・永住――オーストラリア生活で感じる“違和感”の正体とは?
温故知新

「ありがとう」が癒しを生む 〜投桃報李に学ぶ、思いやりの循環〜

私もこの企画に参加しようと思って、早速書いてみました。 感謝の連鎖が癒しを生む 〜「投桃報李」の心〜 日々の暮らしの中で、ふとした一言や行動に「癒されたなぁ」と感じることがあります。何気ない「ありがとう」、ふと差し出された助...
温故知新

徳を積むって、こんなに気が楽!見返りを求めない方が、気が楽になる理由

見返りを求めない方が、気が楽になる理由 私たちは「徳を積む」ことが大切だとよく言われます。人のために尽くす、優しさを分け合う、陰ながら支える──そんな姿勢を「徳」として重んじる文化が、日本には根付いています。 けれども、...
薬局新人教育

「3日で辞めたい」「3ヶ月で飽きる」──挫折する人に共通する“3の壁”の正体

恋愛もSNSも、なぜ「3日・3週間・3ヶ月」で挫折するのか?“3の壁”を乗り越えるための考え方と実践的対策を解説。
薬局新人教育

50代からのThreads×note活用術:小さな言葉が“希望”になる

Threads×noteで“物語と価値”を届ける方法:開運・中国古典・50代からの再起をテーマにした実践録 はじめに:なぜ今、Threadsとnoteを連動させるのか SNSは、もはや疲れるものになってしまった――そんな声を...
温故知新

報われなかったあなたへ。就職氷河期世代が、これから運を味方につける方法

就職氷河期世代――1970年代から1980年代前半に生まれた人たちは、特に苦しい時代を歩んできたことを痛感しています。 今日は、そんなあなたに心からエールを送りたい。 どうかこの文章を、少しだけでも、あなた自身を肯定するきっかけにしてもらえたら嬉しいです。
タイトルとURLをコピーしました