雑記帳山奥の宿の朝食、珈琲は何故美味しい?(note同内容) 旅行中の料理やコーヒーはおいしく感じるというのを分析してみました。旅行による高揚感などの精神的な理由だけでなく、気圧の低下による感覚変化と、その土地独特の水が原因と想像できます。なににしてもおいしく食べられる幸せを感じています。 2022.03.11雑記帳
オーストラリア生活制限食もおいしく楽しく。グルテンフリー、乳糖不耐性用牛乳。和食は? オーストラリアのグルテンフリー、スーパーでの乳糖不耐性食品を紹介しました。世界基準でいえば日本の制限食カテゴリーでは発展の余地がありそう。とはいえ、典型的な和食はグルテンフリー。灯台下暗し、基本の和食は制限食でも活躍できそうです。 2022.02.24オーストラリア生活雑記帳
雑記帳3L 5Lの容器で4Lを測る。14の方法。3リットル5リットルバケツをどう使う? 様々な方法がある3L,5L,で4Lを作る方法。14種類挙げました。正攻法だけでなく、容器に目をつける、なぜ4L必要なのかを求める、凍らせる・蒸発させる等、様々な視点がでて面白かったです。一つの回答方法を出してしまうと、頭はそこでストップしてしまいますが、皆で話し合うと引き続き様々出てきます。 2022.02.11雑記帳
雑記帳コストコ訪問記:Costco Ipswich に行ってきました。 世界展開しているコストコ。オーストラリアのIpswichのCostcoを訪れました。建物の違いなどはあまりなく、日本の休日ほど混雑していません。フードコートは持ち帰り専用。スシ寿司は並ばず、注文販売。サラダは少しありました。やはり生・冷凍肉は豊富。羊肉10kgは流石オーストラリア!です。フードコートは注文と商品受け取りは別の場所でした。 2022.02.08雑記帳
オーストラリア生活オーストラリアの入国制限 コロナ感染症での物流への影響 オーストラリアのコロナ感染症による入国制限、物流、ドル円について書きました。移動の際は必ず最新の情報を手に入れるようにしましょう。国・州・移動手段のページが参考になります。物流・観光は回復傾向。ただ、地学的リスクでドル円に変化が起きそうです。 2022.02.03オーストラリア生活雑記帳
オーストラリア生活安全対策:日没後の離陸時・着陸時の消灯、酸素マスクの順番 リスクマネージメントはどの業界も必要な対策です。何気ないことでも、その裏には様々な安全対策が張り巡らされています。離着陸時の消灯は目を慣らして、緊急時に備えるため。酸素マスクの親が先は「落ち着いて対処するため」。他の業種でも応用できるものがあるのではないでしょうか。 2022.01.28オーストラリア生活雑記帳
オーストラリア生活海外のチラシ オーストラリアのドラッグストア薬局・サプリ広告を覗く 今回は異文化見学という事も含め、オーストラリアのドラッグストア広告を見てみました。どちらが優れているという事ではなく、日本と違う所が分かっていただければ幸い。ボルタレンゲル・フェキソフェナジン・ジルテック・コエンザイムQ10等を比較してみました 2022.01.27オーストラリア生活雑記帳
オーストラリア生活時差ぼけ・気温差ぼけ原因と自然補正にかかる時間。対処・補正方法 時差ぼけ・気候差気温差ぼけとその対処法を書かせていただきました。東西の時差ぼけと、南北の気候ボケ。自然補正では1日当たり時差ぼけ1時間、気温差ボケ5度を目安に。運動や出発前準備で対策を取り、長距離移動の際、少しでも早く新生活に慣れましょ! 2022.01.19オーストラリア生活雑記帳
雑記帳ブログ初心者、100記事達成! ブログ初心者のオジサンが、おかげさまで100記事に達成しました。継続は力なり、と言いますが、継続するにも力が必要。ネタ探しは今までの経験と現在の環境を意識することで出てきます。まだまだ儲けまではいかないアドセンスです 2022.01.18雑記帳
オーストラリア生活温水洗浄便座ウオッシュレットが海外で普及しない理由と衛生対策 海外生活で毎日使うものでの日本が懐かしくなる温水洗浄便座、ウオッシュレット。日本では80%の普及率も、海外では珍しいのが現状。普及が難しい理由と、いくつかの対策を書かせていただきました。用を足した後のシャワーや除毛などですが、早く自分の生活範囲に普及されることを待つしかなさそうです。 2022.01.17オーストラリア生活雑記帳