
🇦🇺オーストラリアのコストコに行ってきました
こんにちは〜!日本でもおなじみのコストコ、オーストラリアにもあるので、行ってきました〜。

おなじみのシンボルマークです。今回は2度目のオーストラリアコストコ。
駐車場は比較的探しやすかったです。
日本で入会すると、世界どこのコストコでも利用できます。
メンバーの方は会員カードを忘れずに〜

入り口で会員カードの提示、出口でレシート確認は同じです。
オーストラリアIpswichのCostco特徴
外からの見た目は大きく変わりません。今回訪れたIpswich店は、バンダンバ, 4304 クイーンズランドにあります。最寄りの公共交通機関から30分近く歩くため、車がオススメ。
アドレス:1 Wood Street Bundamba QLD 4304
もう一つのNorth Lakes店はバス停から徒歩18分
アドレス:17-39 Cook Court North Lakes QLD 4509
入り口が左右逆、フードコート無し
日本で訪れた埼玉以北の店舗は、外から入り口に向かって、左手が入り口、出口が右側でした。
Ipswich店は、トローリーが同じように左手に並んでいますが、入り口は右側です。
店の中も、日本でよく行くコストコとは線対称。入り口付近に電化製品、奥に食品、レジ近くに菓子類は大きく変わりません。
数が減った試食品もプラケースに蓋つきでした。おしゃべり好きの店員さん、お客さん一人が話しかけると、その試食商品に関係ないことでも、試食供給そっちのけで話しています。
売り場の特徴
日本のコストコ、寿司やBLTラップ、パエリア等は私のお気に入り。一人暮らしの時でも思わず買ってしまい、賞味期限切れを気にせず食べています。
オーストラリアでも期待して行ったのですが…。
定番のBBQ鳥(オーブン丸焼き鶏)はありました。
オーブン鶏一羽丸焼きAU$7(650円~700円)



私が日本にいるときはなかったゴディバの粉ココア。
この他にゴディバのムーンケーキ(月餅)も売ってました。
期待のデリコーナー

デリコーナーは本当に種類少ないです。日本の握り寿司🍣懐かしい。
サンドイッチや巻物は一皿約3,000円(上記看板)


お楽しみ、フードコート
コストコに行くと、どうしても食事はここでとることが多いです。
以前はフードコート閉鎖していましたが、現在は再開。

期待のハンバーガー🍔はチキンでした。なので今回は辞退。
今日は、ピザ🍕購入。

注文や会計はカウンターから離れた所に。
多くのファストフードはこのスタイル。
混雑のため、待つ事20分以上。

ピザを切る時は共通の定規を使って切っていますが、何故かこの切り方でした。何故奇数?AU$15.99=約1,520円
炭酸飲み物は、
ペプシ
ペプシMAX
7Up
オレンジソーダ
マウンテンデュー
昭和生まれには「マウンテンデュー」懐かしい。
酒類は販売できません
オーストラリアでは、酒類の販売は指定されたところでないと購入できません。コストコではコーナーが別になっているのか、もともと売っていないのか分かりませんが、今回は見つけられませんでした。
日本と比べると
・私的な感想ですが、売っている種類は日本より少なく感じます。デリ食品やお酒が無いのもあるかもしれません。
お客さんが道を開けないです。トローリーで後ろが詰まっていても気にせず真ん中で試食を味わっている「おばちゃん」たちがいます。
コストコでなくても、周りに普段から広大な敷地で買い物できる場所(woolworth等)が多いので、あまりコストコでしか入手できないもの等は少ないです。
ラム肉好きの私には、Lamb肉大量に買えるので嬉しい限り。
円安が続いているため、物が高く感じます。現在の相場が大体1AU$95円。数年前は70円前後でした
まとめ
世界展開しているコストコ。オーストラリアのIpswichのCostcoを訪れました。
建物の違いなどはありません。日本の会員カードで入場購入できます。
オーストラリアとして競合他社が多い為、日本の休日ほど混雑していません。レジもスムーズでした。
感染症が落ち着き、フードコートは持ち帰り専用から元のスタイルに。この辺は以前の様子が戻ってきています。
本の紹介
コメント