子どもが笑顔でみんなが笑顔のnote大学子育て教育部です。
今月の募集課題はこちら
過去にはこんな事も書いていました
https://sairyu-sensei.com/ajio/
2025年2月のテーマは「憧れの先生:目指す教師像」です!
皆さんは、自分が理想とする教師像を思い描いたことがありますか? 私が今回紹介したいのは、鳥山明さんのアニメ『ドラゴンボール』に登場する「亀仙人」です。
教師の理想:無天老師
亀仙人は一見ただのスケベなお爺さんに見えるかもしれません。しかし、彼は孫悟空とクリリンを育て上げた伝説の武術の達人であり、悟空の養父である孫悟飯や牛魔王(悟空の義理の父)までも弟子として指導した過去を持っています。その人間味あふれるキャラクターと指導スタイルこそ、私が理想とする教師像の一つです。ちなみに姉は占いババ。
彼の魅力①能ある鷹は爪を隠す
まず、亀仙人は決して自分の能力を誇示することはありません。普段はのんびりと過ごし、スケベな行動で周囲を笑わせることもあります。しかし、弟子や仲間が本当に困った時、彼は自らの命を懸けてまで助ける覚悟を見せます。この「ここぞ」という時に実力を発揮する姿勢は、生徒たちにとって信頼の源となります。レッドリボン軍が攻めてきた時、「逆らうとケガするぞ!」と脅された際「じゃ、逆らっちゃおうかな~」と軽く言ってその場の兵士たちを…。その力や指導力に感動した弟子たちはしばらくの間、亀仙人に与えられた道着を着用ています。
彼の魅力②身近な事を学び鍛錬の糧に
また、亀仙人の指導方法は一風変わっています。例えば、悟空とクリリンに対して行った修行では、ただ武術の技術を教えるのではなく、日常生活の中での体力作りや精神の鍛錬を重視しました。牛乳配達や畑仕事といった一見単純な作業も、全てが修行の一環として組み込まれていたのです。このように、日常の中に学びの機会を見つけ、生徒に自らの成長を実感させる指導法は、現代の教育にも通じるものがあります。
彼の魅力③ユーモア
さらに、亀仙人は弟子たちに対してただ厳しく接するだけでなく、ユーモアを交えた柔軟な対応も忘れません。時には厳しく、時には優しく接することで、生徒たちは安心して自分の限界に挑戦できる環境を作り出しています。このバランス感覚こそ、理想の教師に求められる重要な資質ではないでしょうか。
彼の魅力④人間味
そして何よりも、亀仙人の魅力は「人間味」にあります。彼は完璧な存在ではなく、時には失敗したり、スケベ心を隠しきれなかったりします。しかし、その弱さや欠点を含めて弟子たちに愛され、尊敬されています。これは、教師が完璧である必要はなく、人間らしさを持ち続けることで生徒との信頼関係を築けることを示しています。
彼の魅力⑤引き際
最後に、引き際。彼はストーリーの中で弟子たちが天狗にならないように見極め、そして後続に譲る、という一番難しい「引き際」というのを心得ています。例えば天下一武道会、天津飯が改心する際は自ら場外へ降り失格。またピッコロ大魔王を封印する際は自らの背中を弟子に見せています。そしてのちはクリリン一家と一緒に暮らしている…。
皆様の理想の教師は?
今回のテーマ「憧れの先生:目指す教師像」では、皆さんが理想とする教師像について自由にお書きください。アニメや映画のキャラクターでも構いませんし、実在の人物でももちろん大歓迎です。あなたの思い描く「理想の先生」はどんな人ですか?
皆様の素晴らしい記事を楽しみにしています。ぜひ奮ってご参加ください!
コメント