温故知新

論語「巧言令色、鮮いかな仁(こうげんれいしょく、すくないかなじん」

孔子の論語から「巧言令色、鮮いかな仁」を取り上げました。口先ばかりの綺麗な言葉には重み、思いやりがない、という意味。現代社会においても、人を傷つけたり励ましたりするのも言葉。人の為だけでなく自分の為にも思いやりを込められる発言をしましょう。
温故知新

不易流行:大きな時代の変化に「教育」は追いついていっているか?

教育の不易流行。以前は「頑張る」事が美化され評価されてきました。しかし今は評価も美化もされません。時代の大きな変化の中で楽しんでフォロワーを増やしている人が正義で、努力して最低賃金非正規雇用の世の中。学校や先生は時代にあった教え方をする一方で、子供たちの頼りになる存在でありたいものです
オーストラリア生活

旧正月でも英語学習2023年の旧正月は1月22日:Lunar New Year

Lunar New Year日本ではあまりなじみのない旧正月イベント。アジア中華系の人たちが多い場所では盛り上がっています。2023年は卯年で兎(Rrabbit)。英語で読む干支の説明も面白いです。身近な所から学ぶ英語、身近なだけに話しのネタやきっかけにもなります。
オーストラリア生活

オーストラリアへ出稼ぎはブーム?語学?経験?魅力的な言葉の裏

日本で話題になっている「海外で稼ぐ」ということでオーストラリアが挙がっています。現地にいると、飽和状態目前。準備不足で来る日本人の若者も見受けられます。ビザ等の選択肢をしっかり確認するのと共に、ある程度の覚悟は必要。そもそも日本の国力低下が心配です。
薬局新人教育

note大学子育て教育部に挙げた今年の抱負・目標

世界的な感染症やその中での消極的な子供や教育の発想が去年までの反省点。今年の目標、抱負としては「選択肢を増やす」ことで前向きにポジティブに背中を押す年長者、先生の役目に努めることです。
オーストラリア生活

謹賀新年:海外にいても、新年はやはりこの映像・画像

一年の計は元旦にあり。今年はウサギの様に、耳を澄まして、素早く飛躍できるように。そして目標を一つ一つ達成していきたいと思います。在外日本人として、Youtubeで見た初日の出。幸運にも見ることができた虹。今年も良い年になりますように
オーストラリア生活

2022年:私のバーガーオブザイヤー発表🍔

オーストラリアに来たら是非オススメしたいハンバーガー。大手チェーンもさることながら、それぞれのお店で工夫を凝らしたハンバーガーが味わえます。ボリューム、ユニーク、コスパの三要素で評価。アラフィフオジサンでも楽しめるハンバーガー。おすすめです。
雑記帳

お年玉、我が家の相場と後払い

毎年頭を悩ませるお年玉。我が家族では以前より取り決めをして、相場を決めていた。とはいえ、コロナで会えなくてもお年玉は別らしい。今年は新年会に出なくても「後払い」ができるらしい。甥姪たちの成長をしっかりと感じられる季節でもある。自分の存在の確認のためにもお年玉は必要か…
雑記帳

開運塾:運が良くなる開運体質になるには?開運作法

開運塾、開運作法の基本をまとめました。どれもお金がかからずにできる方法です。広い場所にいる、感謝する口癖、そして積極的に行動することが大切です。昔から徳を積み、そして何事も禍福は糾える縄の如し。自分の番が来た時には思い切り飛び立てるように準備しましょう
薬局新人教育

過労うつと自殺未遂 眠れなくなったら要注意

ネット社会になって24時間連絡あり。過労と不眠、そして鬱に。真面目な人ほど頭と体が休むことができず、眠れなくなる毎日。自分自身はこんなはずではない、と頑張る真面目な人ほど、この傾向はあるようです。まずは頭の切り替えや、カウンセリングなどの訓練を積むこと。そして早めに専門医・専門家に相談しましょう。
タイトルとURLをコピーしました