note大学合同企画「私の勉強法」結果発表・学びのヒント

雑記帳

こちらでも公開中:https://editor.note.com/notes/n8e005b1a9f86

皆さん、こんにちは! いつもこの記事を読んでくださり、ありがとうございます。

さて、2024年10月からスタートした「私の勉強法」合同企画ですが、参加いただきありがとうございます。個性豊かな勉強法の記事を頂きました。。日々の学習に役立つものから、意外な勉強法まで、読者の皆さんにもきっと参考になる情報が満載です。

今回の企画では、読者の皆さんに様々な角度から勉強法を知っていただき、より効率的に学習を進めてもらうことを目的としています。参加してくださった皆さま、本当にありがとうございます!

参加作品

多くの素晴らしい記事が投稿されています。以下の先生方に作品を投稿いただきました。どれも力作です。是非読んでいただいて「スキ」してください。

📚サナ先生の記事

参加ありがとうございます。

【TOEIC940】英語をこよなく愛す私の勉強法はちょっとマニアック?
本物に触れるのが一番良い方法ですね~。同感です!

📚タブラ先生の記事

大人が学びを続けるための具体的なヒントを紹介しており、時間やモチベーションの壁を解決するための実践的なアプローチが魅力的!興味を持つ、日々の生活にうまく取り入れることで、無理なく成長。素晴らしいです。

大人の勉強の3大悩み(時間がない・続かない・モチベーション低下)が解決する15のヒント

📚 谷口シン先生の記事①

読書感想文。私も大して面白くもない「課題図書」をよまされて感想を強要され、採点される、という時代を生きてきた世代。色々思う事はあります。何事も楽しまなければなりませんね。

自分が考える『読書感想文』の役割 〜自分の感情を言語化する機会にすること〜

📚谷口シン先生の記事②

資格試験に対する意味付けと継続性のアップデート

📚谷口シン先生の記事③

おなじく谷口シン先生の記事、今月2本目!ありがとうございます

📚青木りえ先生の記事①

限られた時間の中で効率よく勉強する方法を具体的に説明いただき、特に朝の時間を活用するポイントが印象的です。時間管理と計画の重要性を強調し、シンプルな方法で集中力を高める工夫がとても勉強になります!

「私の勉強法」は時間がポイント!

📚青木りえ先生の記事②

学習効率を上げるための非常に有益な情報が満載です。特に、インプットとアウトプットをセットで行うという考え方は、あらゆる学習の場面で応用できる普遍的なもの。勉強になります。

📚シーカー | Seeker先生の記事

#8 学習法を試しながら学ぶ 〜自分の勉強法〜
学びについて体系的に、そして図表などもありとても興味深く拝読いたしました。試しながら学ぶ学習法など、改めて「なるほど!」と思います。

📚七海恋さん (旧yu先生)先生の記事

元ヤン教師がヤンキーでもできる勉強法を考えてみた🩵✨️

📚あずさ先生の記事

英語検定試験勉強のコツ。6通りの勉強方法は英検に限らず使えそうです。
【英検3級2次】この質問!絶対覚えてこの7通り!

📚にょろ先生の記事

ちょっとしたことが大きな変化になる。やはり褒める、というのはとても大切です。
「褒められた」ことがきっかけで始まった私の誤った勉強法

📚コペルくんwithアヤ先生@note大学初代教授💕🗼R先生の記事

ただ暗記するのではなく、背景を理解することで、考えることの楽しさがわかりますね~。特に表面的な暗記よりも、本質を理解することで学びがより楽しく、役立つものになる。まさにその通りです!

暗記に頼らず頭を使って考えた方が楽しく勉強できるお話し

📚彩流(さいりゅう)の記事①

人工知能の活用が当たり前。これは教育界でも同様。個人学習にも教室学習にも使えるアプリ。様々出ていますが、今回はQuizlet。単語帳を作る時からかなり楽。共有や発音音声、イラストなども自動です。

📚彩流(さいりゅう)の記事②

「スキこそものの上手なれ」「得手に帆を揚げる」を考察しました。

いつも応援ありがとうございます

ご紹介ありがとうございます

英語部部長ATF先生、ご協力ありがとうございます。記事推薦、助かりました。

ひな姫学長さん 宣伝ありがとうございます。お手数かけますが、記事紹介等もお願いします。

参加いただいた先生・学長部長さんへのお礼

今回の合同企画では、読者の皆さんが様々な角度から勉強法を知り、より効率的に、そして楽しみながら学習を進められるようになることを目指しました。学びの方法は一つではありません。自分に合ったスタイルを見つけることが、学習を続ける鍵になります。

改めて、企画にご参加くださった皆さま、そして記事を読んでくださった皆さまに心より感謝申し上げます。この企画が、皆さんの日々の学びの一助となれば嬉しいです。

また、この場を借りて、共に協力いただいた英語部・Study部部長さん、ひな姫学長さんに重ねてお礼申し上げます。

これからも、皆さんと共に役立つ情報を共有し、学びを深める場を作り続けていきたいと思います。どうぞお楽しみに!

最後に

12月もいよいよ後半に差し掛かりますが、何かと忙しいこの時期こそ、学びの時間を大切にしたいですね。今年一年を振り返る中で、今回ご紹介した勉強法が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

今月12月の課題

また、note大学子育て教育部では12月の課題「今年を表す四字熟語」で募集しております。引き続きよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました