雑記帳

雑記帳

小学生算数:平均点を確実にとる3つの勉強法

特殊な解き方を教える動画の割に、基礎を教える動画が少ないYoutubeや教材。平均点以下の子供が見てもあまり役に立ちません。半分以上の子供は、まずは基礎を固めることで平均点を連続して得られるようになっていきます。基礎を固め、見直し確認、そして練習がコツです。塾で見ていると、当たり前のようでなかなかできていないのが現状です。
薬局新人教育

noteもうすぐ半年、連日投稿150日目、note大学45日、初の受賞

noteというSNSをはじめてもうすぐ半年になります。急上昇した今月(2022年8月)、試行錯誤しながら進めてきましたが、おかげさまでフォロワーさんも増え、賞金の出る賞の受賞に至ることができました。まだまだ初心者モドキレベルですが、引き続き、読者の皆様と楽しく進めていければ幸いです。
雑記帳

SNS:Noteの活用、8月22日から28日までの振り返り

2022年8月22日から28日までの一週間。引き続き一日2記事アップさせていただきました。狙った記事でコングラボードを頂けなかったり、予想外のコングラボードを頂いたり。また、有料記事やサポートが中々受けられないので、少しずつ改善していければ… 良いアイディアあればコメント欄にお願いします。
雑記帳

ラッキーカラーの活用法❣開運を自分の武器にする

その日や自分の相性の良い色、というのがあります。様々な方法で色を決めますが、それを活用するのは本人次第。ラッキーカラー開運はあくまでも鍵を開けるまで。扉を開くのは本人次第です。そのラッキーカラーをどう活用するか?の目安を説明しました。皆で運が良くなり幸せになると良いですね。
雑記帳

激辛🍛でストレス発散!ストレス解消に辛味は体に大丈夫?

時々、急に辛いものが食べたくなってきます。普段は辛い物が苦手なのですが、なぜかレトルトカレーの辛さ20倍が美味しく感じたり… my激辛ブーム 激辛ブームは周期的に世の中に流行するそうです。 中年の私、今まであまり激辛は食べられず「...
オーストラリア生活

Japanese Knife 日本の包丁、ナイフのオススメ品

海外に行くと、日本の包丁が恋しくなります。 料理があまり上手では無くても、もしくはしっかりした切れ味を楽しみたいからこそ、日本のしっかりとしたナイフ、包丁を使いたいものです。 おススメは以下の通り。手入れをしっかりすると長く使え...
雑記帳

桃についてのあれこれ。桃尻や桃と李(スモモ)の違いについて

旬の食べ物、桃についてのあれこれ。中国原産で古くから日本に渡ってきた果物。昔話などにも頻出していますが、薬としても重宝しています。生でも焼いても美味しい桃。桃の生産量やモモについての表現もまとめてみました。美味しい桃、みんなで食べたいですね~
雑記帳

SNSのNoteが続くコツ:受賞ボード

SNSのnoteが人気です。ほかのSNSに比べて、参加者が頑張れる工夫がされているのが特徴。中でも週明けに募集したネタから受賞されるトロフィーやコングラボードは、金銭的な利益はないものの、やる気を出させてくれます
オーストラリア生活

コーヒー☕️のコストパフォーマンスを考えさせられた一杯

オーストラリアでの珈琲事情。コンビニやガソリンスタンドのコーヒーは低価格。場所やシチュエーションで考えれば喫茶店のコーヒーは5倍以上の開きがありますが、それでもコストパフォーマンスは使いようによって良いように発揮できます。折角のコーヒー、美味しく飲みましょ
雑記帳

SNS”note”の段階別フォロワーの増やし方。むやみに増やさない

Noteはフォロー・フォロワー数を競うSNSではありません。 折角自分の記事を読んでいただいたのに、感謝も出来なくなるのはとても残念な事。 短期に多く増やさず、新しい友達や仲間・同志と出会うキッカケの場所としてNoteがあります。 各段階で、引き続き自分のペースでNoteを楽しんでください。
タイトルとURLをコピーしました