温故知新

論語:和して同せず:君子は和して同ぜず小人は同じて和せず

論語の有名な言葉「和して同ぜず」「君子は和して同ぜず小人は同じて和せず」を考察しました。君子というと聖人君主のような人間ではなく、目指す人間像。様々な意見を聞きますが、軸がぶれないのが君子。そして未熟な、大したことない人間は自分の考えなどなく周りにあわせてばかりいるため信用を失います。
薬局新人教育

ドラクエやFFなどRPGゲーム式試験学習法・勉強法

長くてつらい試験対策。RPGゲームに例えると、少し楽しくなるのと同時に、自分の得意不得意がわかりやすくなります。自分のことが分かれば、対策や仲間の助けを得られやすく、また仲間を助けやすくなります。ゲームでも試験対策でも序盤中盤ラスボス対策でやることが違います。
薬局新人教育

新人教育:資格試験や検定試験の対策ー生活リズムを活用

試験は大なり小なり、緊張するものです。試験は会場に着くまでに結果は決まってしまいますので、備えをしっかりしましょう。試験の時間や会場の下見はとても大切。体づくりでは集中力を高めるための生活リズムを補正。可能な限り模擬試験を受けて自分自身の様子をみましょう。また、常備薬なども忘れずに。
雑記帳

ブログ初心者の70記事目達成

60記事目から70記事目まで、徐々に投稿には慣れてきたものの、記事内容が薄いことで自己嫌悪。ネタを寝かせることが大事なのが実感できました。80記事目への課題として、読む人をワクワクさせるような記事を目指します。焦らずに「読んでもらえる」記事を書いていくように体力をつけつつ、前進したいです。
温故知新

「効く」と「治す」の違い 自然治癒力と日本語文法

「効く」と「治す」はよく健康・自然治癒力等で使われます。言葉の違いを掘り下げてみました。「効く」のは薬で、治すのは「本人」。日本語を教えていると文法の違いがはっきり分かれることがわかり、例として同列には並べられない動詞ですが日本語母国者には不自然さはありません。
雑記帳

値上げ確実な食材 大豆! 納豆は高級品へ

もともと原価の安い食品の一つ、大豆。食生活の変化だけでなく、世界的な需要が高まり、国力の差で日本の大豆流通に支障が出る可能性があります。大豆を美味しく健康的に食べる、今回は一例として納豆を挙げました。安くておいしい納豆。ちょい足しなどの工夫もできますが、今後値段が上がらないことを祈ります。
薬局新人教育

新人教育:挨拶や笑顔が苦手な人にはこの口の動き練習を

仕事に限らず、友達同士や婚活でも、笑顔が重要な要素になってきます。発音の筋肉を練習してほぐすと、笑顔も作りやすくなります。基本的な練習は「う」と「き」を、口の動きを意識して行います。「き」の時、口角を上げるようにすると、笑顔の練習にもなります。
雑記帳

新規新型コロナ感染者数 速報値と陽性率 2021年8月 東京都と岩手県 

毎日発表されている新型コロナの感染件数の推移です。緊急事態宣言も発出することに。そんな中に猛暑酷暑の中の台風。 速報値の発表ですので、その後に訂正が入ったものが現在公式発表されている数値です。 今月の岩手県数値は検査数から感染者の割合を出した「陽性率」も記載いたします。
温故知新

故事成語:天網恢恢疎にして漏らさず

老子の言葉「天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかい・そにしてもらさず)」。天の網は粗いように見えて、実際は漏れがない、と言う意味。何か悪事を行うと、必ず罰を受けることになる、ということです。時代の変化が激しい昨今、善悪まで変わることがあります。時代や価値観の変化について行く必要もあります。
雑記帳

韓国時代劇をアラフィフオジサンが時代別に分けてみた

韓国ドラマ、様々な視点で見てみると面白いです。今回は日本の時代視点と、火薬や毒などについて書きました。オジサン視点なので、政治や中国との関係、戦の範囲等比べてみました。どの時代から入っても面白いと思います。
タイトルとURLをコピーしました