薬局新人教育新人教育:資格試験や検定試験の対策ー生活リズムを活用 試験は大なり小なり、緊張するものです。試験は会場に着くまでに結果は決まってしまいますので、備えをしっかりしましょう。試験の時間や会場の下見はとても大切。体づくりでは集中力を高めるための生活リズムを補正。可能な限り模擬試験を受けて自分自身の様子をみましょう。また、常備薬なども忘れずに。 2021.09.29薬局新人教育
薬局新人教育新人教育:挨拶や笑顔が苦手な人にはこの口の動き練習を 仕事に限らず、友達同士や婚活でも、笑顔が重要な要素になってきます。発音の筋肉を練習してほぐすと、笑顔も作りやすくなります。基本的な練習は「う」と「き」を、口の動きを意識して行います。「き」の時、口角を上げるようにすると、笑顔の練習にもなります。 2021.09.05薬局新人教育
薬局新人教育新人教育:成長できない人の特徴 新人教育で成長できない人の特徴、成長に時間のかかる人の特徴を3つ書かせていただきました。主に、プライドが高すぎる人、柔軟性に欠ける人、そして過度の心配性の人です。全体に教育する時も個別に教育する時も、寄り添って共に学べる姿勢で臨みましょう 2021.08.20薬局新人教育
薬局新人教育新人教育 投薬のコツ:プラスアルファ(+α)とマイナスベータ(-β) 薬局で投薬の際の説明について、何を伝えたいか、マイナスにするのは何か、という事についてです。患者さんは多くの事を覚えられません。最後に一言伝える事で気に留めてくださいます。臨機応変に説明事項を削り、プラスアルファとマイナスベータを素早くメモ。そして薬歴に転記しましょう。 2021.08.16薬局新人教育
薬局新人教育新人教育:傾聴のスキルを磨く なかなか話がしにくい、聞き出すことができないときは、傾聴のスキルが役に立ちます。薬局に限らず、相手の警戒心を解き、話をしながら相手をリラックスさせる。姿勢や雰囲気づくり、距離感が大切。一日で血肉にすることはできないので学びと日々の練習が必要です。 2021.07.26薬局新人教育
薬局新人教育薬局の自殺予防対策 ゲートキーパーとしての薬剤師・薬局従業員 今回は薬局勤務者に向けて、ゲートキーパーの仕事と注意点について書きました。傾聴の技術は投薬でも活用できます。相手のサインに気が付き、その分野のプロフェッショナルに橋渡しをするのがゲートキーパーの役割。自分で解決しようと抱え込まないようにしましょう。 2021.07.08薬局新人教育
薬局新人教育新人教育:フィードバックで間違いを訂正する時「リキャスト」の活用 社内研修会などでの発表者の誤りの訂正は技術が必要です。暗示的にフィードバックするリキャスト、その後で明示的に指摘するようにしましょう。また、その情報が何処から出たのかをお互いに探るためにも指導担当者も学ぶ姿勢が必要です。 2021.07.04薬局新人教育
オーストラリア生活新人教育 薬局でのミス、誤り対策。隠蔽禁止とリフレッシュ法 薬局に限らずミスは必ず起こる事です。ミスを起こした個人を責めるのではなく、対策は組織で行うようにしましょう。新人教育においても同様で、隠ぺいを必ず防ぐことが大切。そして、ミスを起こしてしまった際は、繰り返さない為に脳をリフレッシュを行うようにしましょう。 2021.06.20オーストラリア生活薬局新人教育
温故知新論語「今、汝は画れり」自分の限界を自分で決めない 孔子の教え、論語からの「今、汝は画れり」を深めてみました。昔から自分の限界を決めてしまうということはあるようです。これは若手だけに限らず、ベテランと呼ばれる部類の人たちも同様でしょう。限界を突破するにはいくつかの手段があります。 2021.06.15温故知新薬局新人教育
薬局新人教育医療用漢方薬の製品番号と関連…製剤番号の意味は特にありません 病院薬局勤務若手が漢方薬を学ぶ上で、あまり番号にこだわり過ぎるのはお勧めしません。ただ、併用薬確認の際などで番号のみ覚えている場合などには活用できます。系統立てている商品番号が多い為、効率よく学ぶことができるのも番号活用の一つです。 2021.06.04薬局新人教育