薬局新人教育新人教育:成長できない人の特徴 新人教育で成長できない人の特徴、成長に時間のかかる人の特徴を3つ書かせていただきました。主に、プライドが高すぎる人、柔軟性に欠ける人、そして過度の心配性の人です。全体に教育する時も個別に教育する時も、寄り添って共に学べる姿勢で臨みましょう 2021.08.20薬局新人教育
薬局新人教育新人教育 投薬のコツ:プラスアルファ(+α)とマイナスベータ(-β) 薬局で投薬の際の説明について、何を伝えたいか、マイナスにするのは何か、という事についてです。患者さんは多くの事を覚えられません。最後に一言伝える事で気に留めてくださいます。臨機応変に説明事項を削り、プラスアルファとマイナスベータを素早くメモ。そして薬歴に転記しましょう。 2021.08.16薬局新人教育
温故知新転職理由の一つ「信賞必罰」の由来・解釈 組織運営として最も重要な要素の一つが「信賞必罰」。古来よりこれができていない組織は瓦解する可能性が高いです。人を大切にするには公平な賞と罰。これがダブルスタンダードになると、従業員は組織を信じられなくなり転職を考え始めます。 2021.08.14温故知新
雑記帳ブログ初心者、60記事を越えました。70記事目へ 50記事目から60記事目まで、徐々に投稿には慣れてきたものの、ページの設定などに苦労した期間。70記事目への課題として、文字だけにならない記事作りと検索されるページ作り。焦らずに「読んでもらえる」記事を書いていくように前進したいです。 2021.08.10雑記帳
雑記帳16時間断食中断からリバウンド。ダイエット後2か月経過の結果 16時間断食ダイエットを中断、中止して2か月がたちました。食事以外の生活は変えていませんが、リバウンドあり。体重が2.5kg増え、ウエストもベルトの穴2つ分、約10㎝増えました。ただ、夕食のありがたさや食に対する考え方など得たものも多いです。 2021.08.03雑記帳
雑記帳新規新型コロナ感染件数 2021年7月 東京都と岩手県の速報値 東京の新規感染者は4058人で2021年7月は締めくくりました。オリンピックや4連休など、人の動きが活発化する要因が多い今月。岩手県でも月末に感染者が急増の兆し。7月の新規新型コロナ感染件数を並べました。引き続き感染予防をしっかりとしましょう 2021.07.31雑記帳
薬局新人教育新人教育:傾聴のスキルを磨く なかなか話がしにくい、聞き出すことができないときは、傾聴のスキルが役に立ちます。薬局に限らず、相手の警戒心を解き、話をしながら相手をリラックスさせる。姿勢や雰囲気づくり、距離感が大切。一日で血肉にすることはできないので学びと日々の練習が必要です。 2021.07.26薬局新人教育
雑記帳ロスジェネオジサンが観た「コロナ新時代 それでも生きていける社会へ」 コロナによって変えられた社会。新しい社会を迎えるにあたり、それぞれ違った分野の考え方を児童文学「モモ」を元に表された興味深い番組。自分の限られた時間を奪われずに大切にしていかなければならない、と考えさせられる番組。30代から50代のオジサン達に是非お勧めの番組です。 2021.07.20雑記帳
雑記帳鉄欠乏は貧血だけじゃない⁉ 鉄不足による体の不調 鉄不足による症状は「貧血」だけとは限りません。情緒不安定や不眠、粘膜皮膚障害などが現れます。鉄不足になっても、すぐに回復するのは難しく、鉄の補給は普段の食事から意識する必要があります。気になるサインが出たら早い段階で鉄補給をしましょう 2021.07.18雑記帳
温故知新故事成語:呉越同舟 「孫子の兵法」から 由来と解釈 今回は孫子の兵法から「呉越同舟」を取り上げました。仲の悪い者同士、周りも気を使います。ただ、いざ危機に直面した際はお互いに連携・団結して事に当たる必要があります。国どころか人類の存亡をかけるような危機が多い昨今。呉越同舟、お互い足の引っ張り合いではなく、協力する姿勢が必要です。 2021.07.15温故知新